私はねこ派です。仕事で家を空けることも多いので、今はもっぱら近所のねこに話しかけるのと猫カフェが専門です。出張先すら猫カフェを探して、仕事のあい間にねこの皆さんと触れ合うのが楽しみです。猫カフェも今や一般的になりましたね。以前大阪の天満界隈に住んでいたのですがちょうどそのころ、日本で初めて猫のいるカフェができたことがニュースになっていました。発祥は台湾らしく、二度訪問してようやく元祖とされる猫花園を訪れることができました。(一回目は学生さんと一緒で、無理やり自由行動時間を作って探したのですが時間切れで…)海外でも猫カフェを探して訪れますが、予約が必要なところもあり、人気ぶりが窺われます。現地の人からするとねこは自分の国にもいるだろうに何しに来ているのか分からないかもしれないですね。猫カフェを介した里親探しは海外にも広まっていて、幸せなねこが増える取り組みは応援したくなります。「あにまるすまいる」の活動を通して私も動物達を幸せにできるかもしれないと私も参加させていただいております。よろしくお願いいたします。
所属機関のHP : http://www.kankyo-u.ac.jp
研究室の HP : http://pfos.jp
ワシントンにある猫カフェ